令和5年度事業報告
1 事業の成果
プラスチックの「再商品化(マテリアルリサイクル)」に関し、
・ ホームページなど用い、広く一般に情報提供・普及啓発を行った。
・ プラスチック資源循環促進法の施行による自治体による製品プラスチックの収集・リサイクルの開始に伴い、実施した自治体の状況や既存の容器包装プラスチックリサイクルへの影響などについて関係省庁等と意見交換を行い、情報共有を行った。
・ 施設の見学や設備機器のプレゼンテーションを行い、リサイクルに伴う環境負荷の低減や多様なプラスチックのリサイクルの為の手法について調査した。
2 事業内容
(1)特定非営利活動に係る事業
@ 「再商品化(マテリアルリサイクル)」に関する情報提供及び普及啓発事業
ア ウェブ広報事業
・内 容 ホームページ上への情報の掲載
・日 時 随時
・場 所 インターネット上
・従事者人員 1人
・受益対象者 ホームページ閲覧者
A リサイクル技術及び環境負荷低減の調査研究事業
ア 施設見学事業
・内 容 二酸化炭素分離回収設備の見学
・日 時 3月
・場 所 佐賀県佐賀市清掃工場
・従事者人員 1人
・受益対象者 当法人会員
イ 会員勉強会
・内 容 製品プラスチックを含む多様なプラスチックに対応するリサイクル 機器について
・日 時 12月
・場 所 オンラインにて開催
・従事者人員 2人
・受益対象者 当法人会員
B 「再商品化(マテリアルリサイクル)」に関する意見交換及び提言事業
ア 意見交換事業
・内 容 環境省・経済産業省
・公益財団法人日本容器包装リサイクル協会と 意見交換
・日 時 6月・12月・3月・随時
・場 所 環境省、経済産業省、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会と 及びオンラインにて
・従事者人員 4人
・受益対象者 容器包装リサイクル法の対象となる市民、事業者
|